福島の皆さんと新潟で稲刈りを







P9283258.jpg





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




福島の仮設住宅で暮らすみなさんと
新潟中越地震震源地の棚田でつくるお米作りの稲刈りに行ってきました



当日は晴天で
たくさんのすすきの木から見える光景は
一面黄金の景色で
急勾配の棚田は金色に輝いていました


前回の日光山久保地区での大根作りなどが雨で出来なかったため
この晴天の中稲刈りができるということで
みなさんとても喜んでいらっしゃいました


P9283268.jpg

東京や新潟からも集まったメンバーで
一斉に稲を刈りはじめました

腰の悪い方もたくさんいらっしゃいますが
それでも稲刈りの姿はみなかっこ良く
東京からの若者達にも丁寧に教えてくれ
時折、腰をのばしながらもみんな楽しく稲刈りをおこないました


P9283280.jpg
P9283276.jpg

そのあとは
みんなで作ってきたお昼ご飯を食べ
それぞれが楽しい話で盛り上がりました



P9283262.jpg


一休みしてからは
稲をわらでひとつひとつ縛り
杉の木のあいだをはわせたロープにかけていく作業をおこないました
これがこの棚田の特徴で
その高さは5〜6メートルにまでもなり
棚田を吹きおろす風によって乾燥させていくそうです


P9283306.jpgP9283326.jpg

稲を束ねる人
それを上のはぜまで運ぶ人
集まった稲を杉の木の上にいる人に投げて渡す人など
みんなで協力しあっておこなう作業でした



P9283321.jpgP9283332.jpg

山の上にあるこの棚田は車を停めた場所から高低差200メートルくらいあるかと思われるところを
歩いて下って行きます
稲刈り作業で疲れきっていても帰りはその急坂を今度は登らなければいけません

P9283343.jpg


手を取り合いながら
時には山菜などを採りつつも若い人たちと話もはずみながら宿まで帰りました

この日は最後にたくさんのみょうがを採る事ができお土産にもらったりしました

P9283377.jpg

宿近くの
温泉にみんなで入りゆっくりと疲れを癒し
そのあと
宿の古民家に戻ると
地元のみなさんのそば打ち教室やピザ作りなどが用意されていて
みんなで取り組みました

P9283409.jpg
P9283422.jpg

また採れた山菜をみんなで天ぷらにしたりして
この日のよるご飯は
すべてが自然のもので手作りというあったかいごはんとなりました




P9283375.jpg


ここがかつての被災地であり中越地震の震源地でもありました

今年で9年を迎えましたが
こうした地元のみなさんが都会の人や被災地の皆さんを受け入れるといったことは
震災前にはしていませんでした

中越地震があって
たくさんのかなしみが生まれ
多くの支援をもらい
そして自分たちで立ち上がって来た復興があるから
今のこのツアーも
このよるご飯の賑わいも在るのだと思います


P9283422.jpg

放射能の悲劇をあじあうことはなかったけど
震災のかなしみを知っているこの川口だからこそ
福島のみなさんとの自然の交流が生まれてくれているのだと思います

毎年
この川口では10/23中越地震が起きた日がちかくなると
黄色いフラッグがたくさん町を埋め尽くし
”全国のみなさんありがとう”とたくさんの感謝の言葉が風になびいています

かつての被災地のみなさんは未だに
ありがとうの感謝を伝え続けています


そしてその場所に
その人たちに福島の皆さんは”ありがとう”を
そしてもちろん自分も”ありがとう”という気持ちを贈っています

これが本当の人の在り方なのではないかと
悲しみが繋げてくれた人のつながりが多くのありがとうを生み出してくれます

どうか

この3/11のたくさんの悲しみも
いつかみんなが感謝しあえるようになれる時がくるはずです

そのときにひとりでも多くの方が
”ありがとう”を伝え合える人がいれるように
今必要な事をしてもらえたらと願っています

どうぞ
みなさん
これからもラブフォーニッポンをよろしくおねがいします

ありがとうございました


CandleJUNE


http://www.lfn.jp



P9283366.jpg
P9283340.jpg

9月11日の月命日を福島の仮設住宅で

 P9112938.jpg
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 
9月の月命日を福島の熊耳仮設住宅で過ごしてきました
 
 
こちらの仮設住宅には
震災後の仮設住宅建設がはじまった直後より
こたつを届けに行ったことからおつきあいが始まり
様々な交流をこれまでしてきました
 
 
またこの三春地域の仮設はそれぞれと交流をもっているので
今回の訪問も各仮設に連絡をしてくれていました
あわせて
この仮設がある地域
三春の自治会長さんなどにも連絡してくれていました
 
 
P9112932.jpg
 
 
仮設に到着し最初に出迎えてくれたのは富子さんという
田植えツアーをまとめてくれているお母さんです
 
 
富子さんは郡山の南一丁目の仮設で暮らしているのですが
この日も自分たちのごはんをたくさん作って持って来て下さいました
 
自分たちがこうしてイベントをおこない
富子さんたちを誘う事で他の仮設の住民同士の交流が生まれています
それぞれの仮設の情報交換ができたり町のことなどもはなせる機会になっているようです
 
 
P9112938.jpg
 
 
富子さんには障害をもつむすこさんがいらっしゃいますが
避難生活をずっと一緒にしてきています
旦那さんも一緒に避難生活をしていたのですが
仮設住宅の暮らしが始まってまもなく亡くなってしまいました
 
 
月命日にキャンドルを灯す事を始めた当初
富子さん家族が暮らす仮設のすぐとなりでキャンドルナイトをしたことがありました
 
その時はまだお父さんはお元気で
いっしょにキャンドルを運んだりといろいろと手伝ってくれていました
その時すでにバスツアーが始まっていたのですが
 
このバスツアーのことをお父さんは大変喜んでいて
「どうかみんなをよろしくおねがいしますね」と
キャンドルが灯る中
そっとよばれて二人だけで話していたときに言われました
 
 
そのキャンドルナイトからしばらくして
お父さんの入院生活が始まり
むすこさんも体調を崩していたので
だんなさんとむすこさんの二人が入院生活となり富子さんの看病生活が続いていました
 
 
それだけでも大変だったはずですが
避難生活をしているほかのみなさんへの気配りを絶やさず
つねにお茶会をしたり悩み相談を受けたりしていました
 
 
現在の田植えツアーに参加している多くのみなさんが
 
「富子さんのおかげで
こうした辛い毎日の仮設生活もなんとか楽しくやっていけている」
 
「避難所生活のときから富子さんにくっついていていろいろと面倒みてもらったの」
などとみなが口にします
 
 
たくさんの辛い事があっても
富子さんはいつも自分たちが福島に来るときに
たくさんのご飯を作ってまっていてくれます
 
いつも「どんな事があっても”感謝”だよね!」って口癖のように言っています
 
時には早朝三時から
震災前に採っていた”イノハナ”というきのこの冷凍ものをつかって
炊き込み御飯をつくってくれます
 
 
月命日のこの日も
富子さんはむすこさんとお孫さんを連れてたくさんのご飯をつくってまっていてくれました
 
自分たちだけでなく
熊耳の仮設のみなさんにも振る舞ってくれて
お茶会がとてもおいしいご飯会となりました
 
仮設のみなさんもとても喜んでくださり
それぞれが漬け物をもってきてくれたりお菓子をもってきてくれたりと
みんなでつくる生きた”お茶会”となることができました
 
 
P9112942.jpg
 
 
世の中では”避難者の自立を”と言われますが
なかなか簡単なことではありません
原発事故の不安は
毎日の暮らしのなかで精神を不安定にしています
 
それぞれ近所ではなかった人たちの集まりの仮設での暮らし
もしくは借り上げ住宅の孤独など
”生きる”こと自体が大変ななか”自立”という言葉はプレッシャーとしてのしかかります
地元支援団体のお茶会ではほとんど決まった人しか集まらず人数も減ってきているといいます
自立してみんなが忙しいわけではなく
先の見えない仮設暮らしでみんなほんとうにまいってきているようです
 
 
でも
こうした生きたお茶会をみているとそれぞれが役割をもち
そこかしこに笑顔が生まれています
 
このときだけかもしれませんが
それでもみんなのストレス発散となるのであれば
もっともっとこうした時間を大切に育てていきたいと思いました
 
 
P9112976.jpg
 
 
 
少しずつですが
 
それぞれが顔見知りになってくると
”はじめまして”が”久しぶり!”に変わります
 
東京から行く自分たちもそうですが
それぞれの仮設で暮らす人たち同士も変わっていきます
 
そして一緒に過ごす1日をともに作り出す事で
共有の思い出ができていきます
 
 
ちいさなことかもしれませんが
一人で仮設でいるときに”生きる”ことに疲れた瞬間に
その共有の楽しかった思い出が
また次回をたのしみにしよう!と今日の”生きる”を作り出せるかもしれない
 
同じ避難生活をしている人たち同士ですこしでも仲良くなってくれていたら
自分たちにはわからない苦しみも分かち合えるかもしれない
 
富子さんは辛くなったら楽しかった時の写真をみたり
自分からの手紙を読み直すと言います
 
 
一度だけでなく
これからももっともっとみんなで楽しい思い出を作っていこうと
そしてそれは月命日の11日に作りたいと思っています
 
今できることはこれぐらいしかありませんが
 
それでも自分はこの9月11日という自分にとっても特別な命日にこうして
みんなと一緒にキャンドルを灯し,涙し、それ以上に笑顔や笑いが生まれていた事にほんとうに感謝しています
 
 
P9113013.jpg
 
 
 
たくさんの悲しみがうまれた9/11
多くを学び変わるべき日
それでも変わらなかった世界に自然が教えてくれた3/11
 
 
去年の9/11は山元町のみなさんとともに祈りました
 
今年は福島で昔からの友人もそこにいて、そして今の仲間もいて
震災から仲良くなった福島のみなさんとともに祈りました
 
祈るということの特別な祈りではなく
みんなで歌ったり
踊ったり食べたり,笑ったりもちろん亡くなった多くの方々を想い
そして今の大変な状況を認識もして
それでもやっぱりみんなで最後まで楽しく過ごす
 
このすべてをあの震災で亡くなられた人たちに見せたい
 
まだみんな忘れてないよ
まだまだみんなで楽しく生きようってがんばってるよ
 
そんなことを届ける事が祈る事ではないかと思っています
 
 
この日も初めて出逢う人がいました
 
被災地をまわっている歌手の絵利奈さんという方が福島の仮設を訪れたいということで
このタイミングで来てもらいました
絵利奈さんは子供からお年寄りまで楽しめる歌をたくさん歌って下さいました
 
 
P9112971.jpg
 
 
だいぶ被災地に一緒にいくメンバーも減って来たのですが
こうして
まだまだ活動している人と交差していくことはとてもお互いにとっても
被災地にとっても良い事だと感じました
 
 
そして
この三春にはご縁ある青谷明日香さんとベリーダンサーのRhiaさんも
参加してくれました
 
また
何度もいっしょに被災地に行ってもらっているイズミカワソラさんにもきてもらいました
ソラさんは普段トリマーのお仕事もされていて
この仮設の東側にいらっしゃる犬を飼っているみなさんの仮設にも興味をもってくれて
また今度は犬のケアについてなどもできたらとおっしゃってくれました
 
P9112960.jpg
 
 
今回は平日でもあったのでバーベキューはしなかったのですが
いつもバーベキューをしてくれる小金井さんもそれらのメンバーを乗せて来てくれました
何度かこの仮設でバーベキューをしているので
もう何人も顔見知りが出来ていてお父さんたちとたばこを吸いながら交流を深めていました
 
 
P9112952.jpg
 
 
 
ダンサーの
Rhiaさんは以前にもこの仮設で女性達に踊りやピラティスを教えてくれました
再会を喜びつつも踊りのほうも本格的になり
夜のキャンドルナイトではみんなで踊ったりととても盛り上がりました
 
 
P9113026.jpg
 
 
そして
最後に歌ってくれた青谷明日香さんは
となりの仮設の遠藤さんが作った詩”望郷桜”を歌ってくれました
遠藤さんももちろん夕方から娘さんと来てくれていて
かわいらしいその子は明日香さんと一緒になって大きな声で歌っていました
この歌は
帰る事ができない自分たちの町の桜を歌っています
 
一時帰宅を許されるようになって自宅に帰っても
いまだ盗みに入られていたり
ネズミの被害がひどかったりして複雑な気持ちになるそうです
 
たくさんの人が明日香さんの歌に涙しながらも最後まで楽しんでくださいました
 
 
 
P9113023.jpg
 
最後まで残っていたみんなでいっしょに片付けをして
自分は行けなかったのですが
何組かは近くのラーメン屋さんに皆で行ったそうです
 
 
仮設に暮らす方々を支援訪問している
そんな感じではなく
親戚や家族に会いに来た
いやそれ以上に楽しく嬉しい時間を過ごせた気がしました
 
 
ほとんどの仮設では様々な支援が来なくなっていると聞きます
”自立”
そのためのルールが大きく影響していると思いますが
自分たちはまだまだ必要な場所にも
仲良くなった場所の人たちのところにも会いに行き続けます
 
みなさん
どうぞ
これからもラブフォーニッポンをよろしくおねがいします
 
ありがとうございました
 
 
 
Candle JUNE
 
 
 
 
P9113032.jpg
 
 
 
 
 
 
 
 

日光山久保地区でのお米作り






P9082854.jpg 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


福島の仮設で暮らしているみなさんと作るお米作りですが
今年は新潟の他に
日光山久保地区でお米作りをしています

今回はその田んぼの草刈りと山久保大根作りをするために集まりました



P9082840.jpgP9082851.jpg


ですが当日は
悪天候のためにそれらの内容が出来なくなってしまいました
とはいえせっかくのバスツアーなので
地元の方々が急遽予定を変更して
山久保でとれる青唐辛子を漬け物にしたり
ブルーベリーをとりジャム作りをしてみたりと
山久保地区のみなさんが雨でもこの地域を楽しめるようにとしてくださいました


P9082898.jpgP9082906.jpg

この地域は農家の担い手がいなくなり
農業放棄地が増えている地域です

今回のこの企画にとても地元のみなさんが喜んで下さっています
まだまだ慎重に受け止めている方もいらっしゃいますが
少ない人数でも一生懸命に福島のみなさんの受け入れをしてくださいます

これらの企画を計画してくれ
現地調整をおこなってくれているスタッフの前さんも
何度も現地との行き来をし、また東京からの参加者も募り
親子でこの農業体験だけでなく
過疎が進む地域のみなさんと福島の避難生活を続けるみなさんとの交流を盛り上げてくれています


福島のみなさんも新潟と比べると住んでいる地区からも近いところから
気軽に来れるし野菜などもこれからやろう!ということなのでみんな楽しみにしています

それぞれに田んぼや畑をなさっていた方々なので
福島のみなさんはいつも完璧な田んぼファッションと道具をそろえてきてくれています

この日は田んぼ仕事ができなかったのですが
それでも
青唐辛子を漬け物にする時など
みなさん生き生きとして楽しみながらおこなっていました

P9082918.jpg



田んぼまでの道中も
自分にはわからない田んぼのお話や山菜のお話などを地元のお父さんとしています


P9082875.jpg

新潟の震源地での田んぼ作りから始まったこの活動ですが
当初は少しでも他県の土や人と触れ合ってもらい
少しずつ交流を深め
場合によっては県外への移動のお手伝いにもなれたらという気持ちもありました

ですが
今は
すこしでも変化進展のない福島での生活のなかでの生き甲斐のひとつとなってもらえたらと思うようになっています

実際のところ福島の中ではどこの地域もいつか帰れる
そうでなくとも故郷の近いところに家を建てよう
そんな雰囲気になってきています

まとまったお金がもらえたらもうすこし
思いきった行動にも移れるのかもしれませんが
一度県外に出て行った人も戻ってくる人が多くなっています

すべての人が現在進めているまたはすでに終了した除染活動によって安全を取り戻したとは思っていないはずです

それでも
福島の人同士がなんとか自分たちでしないといけない
そんなきもちも強く
多くのあきらめももちつつも
自分たちの土地でなんとかしよう
そんな道を進んでいるように思えます


山久保の田んぼ道を歩いていても
新潟の棚田で山菜を採っている時も
「いつかJUNEさんにもうちの山に一緒に行ってもらいたいねえ」と言われます

「ブルーベリーの苗を買って帰りうちでがんばって育てよう」

田んぼで毎年お米をつくることが仕事だった
そんな方達が
自分たちの家にも帰れず
仕事であるお米をつくることができない避難生活
水の引き方や土の作り方
それらすべてが自分の人生そのものをつくるのと同じようにつくってきたはずで
こうして
他人の田んぼにきて稲を植える瞬間も
草が生えている姿を見る時も
稲を刈る時の腰が痛くなり背伸びする時も
思い出すのではないかと思いました


自分は田んぼに携わらせてもらって何年も経っていませんが
それでも
自分が植えたところの苗が気になってみたり
愛着ある部分が増えて来ています


きっと何十年と田んぼや畑をつくってきた皆さんからしたら
このツアーはたくさんのことを思い出させることになっているんだろうなあと思います


P9082844.jpgP9082856.jpg


山久保の場合受け入れるスタッフの現地の方が少ないから
ごはんづくりを福島のみなさんにも手伝ってもらいましょうと自分は当初おねがいしていました

ところが
先日前さんと話していたら
前さんが
やっぱりすこしでも福島の人には土いじりをしてもらいたいから
なんとか東京からご飯作るスタッフを集めましょうと言われました

当初ご飯作りをおねがいしていたお母さんたちですが
やっぱり
「ちょっとでもいいから田んぼ手伝いたいんだよね」と言われたそうです
このお母さんは三日に一回は病院に通い透析を受けていて
避難生活からとても弱ってしまったお母さんでした

病院に行かなければいけない時や体調が悪くてツアーに参加出来ない時なども
かならずメンバーに「JUNEさんによろしく伝えて下さい」といってくれる
いつも笑顔なお母さんです

毎日毎日を一生懸命生きています

仮設で出逢った仲間達もみんなが助け合っています
だからみんなを結んだこのお米作りツアーを大切にしてくれています


P9082917.jpg

前さんは今回日光のほうで有名な焼きうどん屋さんを連れて来てくれてお昼を用意してくれました
こうして地元のみなさんも少しずつこの過疎が進む地区でおこなっている事を知ってくれています

この地区の青唐辛子をつかった料理やここで出来るお米を販売出来たりと
これから少しずつでもこのツアーを成長させていけたらと思います


P9082919.jpg



福島のメンバーも山久保のメンバーも望んでいます
今月はいよいよ稲刈りです

どうぞ
これからもラブフォーニッポンをよろしくおねがいします

ありがとうございました




CandleJUNE





P9082868.jpg

福島にて24時間テレビ参加

 P8242692.jpg

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー




8/24,25と福島の24時間テレビのお手伝いをしてきました



24時間テレビといえば長年続くチャリィティ番組ですが
震災の起きた年には
ほとんどすべてが東北大震災のことについての内容でありました
今年の内容がどうであるのかわかりませんが
福島での盛り上がりとしては低い感じを受けました

それでも
かつての避難所であったビックパレットで仮設住宅で暮らしている方々以外の幅広い方々との交流を持つ意味でも
今年も参加してきました


ここまでの福島における24時間テレビですが

2011年は三月に起きた震災からわずか5ヶ月での放送だったので
福島では番組制作自体がままならない状態でもありました
そこで
ラブフォーニッポンでは福島の津波被害もひどかった地域
いわき市小名浜で
特設会場を設けて福島中央テレビと共同でイベントをおこないました

そこではいくつかの避難所で出逢った方々や
消防団の方などさまざまな人たちとの再会と
新たな被災情報を聞ける貴重な時間となりました
また
斉藤和義さんやホテルニュートーキョーさんBro.KONEさんなども来ていただき
多くの来場者とともにもりあがりました


次の年2012年は
最大の避難所でもあった郡山ビックパレットで開催されましたが
ここでもラブフォーニッポンは共同開催としてステージを作り様々な催しを開催しました
この年にはすでに避難所はなく仮設住宅をおもに訪問する日々でしたが
こうした24時間テレビとのイベントをおこなうことによって在宅の方々や借り上げ住宅のみなさんとの交流がもてるとして
とても貴重な時間となりました

ですが
震災から2年目で24時間テレビの被災地の
とくに福島への関心度は薄れてきていると思われました


P8242683.jpg


そんな全国的温度低下のなか
今年もビックパレットでおこなわれる24時間テレビに参加してきました

今年は
七尾旅人さんに24時間テレビステージに出演してもらったり
毎日来場されたみなさんからメッセージを書いてもらったキャンドルホルダーを灯すキャンドルナイトをおこないました

二日目のキャンドルナイトにはハナレグミさんが歌を歌いにやってきてくださいました

P8242685.jpgP8252735.jpgP8252748.jpg
P8242687.jpg
P8242701.jpg

いくつかの仮設のみなさんも会場にやってきてくださり
いっしょに手伝ってくれたり
自分たち東京からのスタッフのご飯を用意してくれたりと
震災のあった年と比べるとこの24時間テレビの意味もだいぶ変化してきました

これまでは東京からたくさんの仲間でつくりあげていたことが
気がつけば福島の皆さんと一緒につくりあげるようになっていました


そして今年のそこには宮城の被災されたみなさんもいてくれました


1日目が終わった夜
仮設に暮らすみなさんのお宅に招待してもらい
みんなで楽しい宴会が開かれました


P8242726.jpgP8242730.jpg


そこで
自分たちのために朝三時からご飯の準備をしていたことを聞いたり
こうしたことがあるからみんなが集まれて本当に楽しいんだということも聞きました

新たに加わった東京からのスタッフも仮設住宅での宴会に参加できたこと
その交流の在り方をとても喜んでいました


それぞれが現在も辛い毎日をおくっている皆さんですが
本当に自分たちがやってくることに
そしてまた一緒になって手伝う事に喜びを感じてくださってくれていました


24時間テレビそのものについては
いろいろと思う事ありますが
未だに仮設住宅が無くなる日がみえず
またそれぞれに新たな問題を迎えている福島のたくさんのみなさんと交流がもてたことがとてもよかったです


P8252777.jpg
P8252789.jpg


キャンドルが灯る中ハナレグミの歌を聴いた人から

「夢が叶いました!ありがとうございました」

と言われました

借り上げ住宅の方々からも
今生まれている新たな問題や日々の不安を聞きました

いくつかの地区の方から
「避難所当時に物資を届けてくれてありがとうございました!いつかお礼がしたかったです
そして今もこうしてイベントしてくださってありがとうございます。物資とかは必要ないですがこういったことが本当にうれしいです。」

など
たくさんの言葉をもらいました


P8242722.jpg



現在福島では県民同士のぶつかり合いもよく聞かれます
そこには福島自体に問題があるのではなく
政府のまたは東電の在り方に問題があるのだと思います
そして
もうひとつ
少なからずも被災地ではない地域の人々の温度低下に対しても想う事があるのだと思います

これからも
大きなことができるわけではないのですが
まだ出来る事をやり続け
より多くの被災地の方々の”今”をしっかりと見つめ
すこしでも
そのひとつひとつと寄り添えるような活動を続けていきたいと思います


みなさんどうぞよろしくおねがい致します



Candle JUNE








about
recent entries
categories
archives
search this site.
others
(C) 2024 ブログ JUGEM Some Rights Reserved.